エポスカードが払えない…未払いや滞納の解決方法は自己破産しかない?

投稿日:2017年10月17日 更新日:

[PR]

★この記事を読んでわかること
  • クレジットカードのエポスカードについて、払えない場合・滞納してしまった場合の解決方法
  • 滞納が続き、一括返済催告やブラックリスト、強制解約になると、お金を払って解決するのも困難に
  • エムアールアイ債権回収に督促業務が委託され、あっという間に裁判・差し押さえになる恐れもある
  • 解決方法は自己破産だけではないので、債務整理の得意な弁護士・司法書士に早めに無料相談を

この記事では、信販会社・クレジットカードの「エポスカード」について、払えない場合や滞納してしまった場合どうなるのか、どうすれば良いのか解説していきます。

「払えない、返せない」となると、“自己破産”を連想する方も多いのではないでしょうか。
ですが、返済困難や多重債務になっても、「自己破産しかない」とは限りません。また、仮に自己破産になったとしても、それで人生がおしまいになる事もありません。

こうした“滞納・未払いの解決方法”まで含めて、エポスカードが払えない・返せない場合について、徹底的に解説していきます。

 

エポスカードが払えないとどうなる?取り立ての流れについて

エポスカードで支払いや返済を滞納すると、どうなるのか確認していきます。
大まかな流れを、まずは見てみましょう。

クレジットカードの返済を滞納すると?
滞納・延滞の期間 督促や取り立ての内容
数日~1ヶ月 ・電話による催告。確認のような形
1ヶ月~2ヶ月 ・「ご返済のお願い」「お支払いのお願い」といった郵便による督促
・まだ厳しい姿勢ではないことが多い
・すぐに滞納を解消できれば、ブラックリストにならない場合も
実家、職場など緊急連絡先への確認連絡
連帯保証人や保証人がいる場合、そちらへの確認連絡
3ヶ月 強制解約
一括返済の催告
個人信用情報機関への事故情報の送信(ブラックリスト)
・厳しい催告状や督促状の送付
・実家、職場など緊急連絡先への確認連絡
・連帯保証人や保証人がいる場合、そちらへの確認連絡
3ヶ月以上 ・「一括返済催告状」「最終通告書」「法的手続執行予告」などの厳しい督促
・実家、職場など緊急連絡先への確認連絡
・連帯保証人がいる場合、そちらへの督促
債権回収会社への督促業務委託
裁判所への訴え(支払督促、通常訴訟)
最終段階 裁判(訴訟など)
裁判所から、「口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告書」が届く
差押強制執行による財産の強制回収、口座の差押え、職場への給与差押え

このように督促が進み、最終的には“裁判・差し押さえ強制執行”となっていきます。
強制執行、差し押えになると、本人だけでなく、周りの人や勤務先にも大きな影響が出てしまいます。

たとえば、
「給与差し押さえで職場に裁判所から通達が届き、会社としても対応が必要になる」
「差し押さえの結果、生活費が足りなくなり、家族みんなで最低限の生活を送るしかなくなる」
といった事がありえます。

したがって、裁判や強制執行など法的手続きに至る前に、いかに滞納を解決するかが、大きなポイントとなるでしょう。

 

エポスカードの引き落とし日に口座残高が足りなかった…払える場合はすぐ連絡して支払いを!

まず、「引き落とし日に口座残高が足りなかった」というパターンを見てみましょう。

引き落とし日の当日にすぐ気づいた場合、“再引き落とし日”までにお金を振り込んでおけば、問題にならないことが大半です。ただし、「引き落としできなかった」という記録は残るので、何回も続けば、ブラックリストになってしまう恐れもゼロではないでしょう。

気が付かずに放置してしまった場合、およそ一週間~10日ほどで、エポスカードから電話が掛かってきます。「お引き落としできませんでしたが、いかがなさいましたか?」といった、“確認連絡”になるでしょう。

こうした場合なら、ともかく“すぐにお金を払う”ことで、大きな問題になるのを防げる可能性が高くなります。

 

エポスカードの滞納でブラックリスト、強制解約になったら

問題になるのは、「払いたくても払えない」「お金が無い」という状態が続いてしまう場合です。
滞納が解消されない限り、督促状の送付、電話を掛ける等が、継続して行われていきます。

滞納が続くと、およそ3か月ほどで強制解約、ブラックリスト、期限の利益の喪失による一括返済の催告…といった流れになるでしょう。

エポスカードでブラックリストになる個人信用情報機関

ブラックリストとは、「個人信用情報機関」に金融事故(滞納)が記録されることです。こうなると、どの会社のローンやクレジットカードも、審査にほとんど通らなくなってしまいます。

こうした個人信用譲歩期間は、日本国内にも複数あります。
エポスカードの場合、

  • キャッシングは「CIC」と「JICC(日本信用情報機構)」
  • ショッピングクレジットは「CIC」
  • 家賃保証ROOM iDは「CIC」と「JICC」

…に、情報が記録されていきます。

また、個人信用情報機関は“相互交流ネットワーク”を持っています。たとえば「エポスのショッピングで滞納しても、ブラックになるのはCICだけだから、JICC加盟企業にはバレない」という事はありません。

“ブラックリストの情報は、原則として、すべての信用機関で共有されている”と考えて良いでしょう。

 

一括返済を催告されるが、“借りて返す”は難しい

およそ3か月以上の滞納が続くと、「期限の利益喪失」により、一括返済が催告されると考えられます。
これまでの滞納分や遅延損害金、さらにはリボ払いや分割払いなどの残債など、すべての支払いの一括返済を求められる事になります。

人によっては、この時点で請求額が一気に何十万円、何百万円と高額になってしまうため、“払って解決”も難しくなります。
同時にブラックリストにもなるため、“他社から借りて返済する”ことも困難でになるでしょう。

一括返済を求められたら、債務整理に強い弁護士・司法書士に相談を

一括返済を催告され、「返すのが難しい」となった場合、すぐに債務整理に強い弁護士や司法書士に相談したほうが良いでしょう。

プロへの相談を先延ばしにしても、事態が好転することは、まずありません。
特にエポスカードの場合、督促のステップが非常に速いので、あっという間に「裁判、強制執行・差押え」となる恐れもあります。

「まだ弁護士や司法書士に相談するほどでもない」という方も、“無料相談”だけは利用しておきましょう。

債務整理に詳しい弁護士・司法書士はこちら

 

エポスカードで返せなくなると、エムアールアイ債権回収会社から通知書や督促状が来ることに

エポスカードの滞納でブラックリスト、強制解約となると、かなり早い段階で、「エムアールアイ債権回収会社」に督促業務が委託される場合があります。

「債権管理回収業務の委託について」という通知書が届いたら、この“債権回収会社への委託”が起きたと見て良いでしょう。

エムアールアイ債権回収は、エポスカード株式会社の関連企業であり、法務大臣から特別な許可を得た“督促・取り立てのプロ企業”でもあります。

  • 自宅への訪問
  • 裁判
  • 支払督促の申し立て

…など、法的手続きも含めて、今までよりさらに強力な対応が行われるでしょう。

 

債権回収会社への“委託”と“債権譲渡”の違いが重要!

エポスカードとエムアールアイ債権回収の場合、「債権回収会社への“債権譲渡”ではなく、“督促業務の委託”」という点が、非常に重要になります。

債権回収会社に“債権譲渡”、つまり「返済を受け取る権利を譲る(売却する)」場合、原債権者(ここではエポスカード)は、債権を1割程度の金額で売却することも多くなります。

とはいえ、「1割程度の返済で解決できる」とは限りません。債権回収会社としては、“全額を回収する、正当な権利を持っている”のですから、滞納した本人が「9割引きにしてください」等と言っても、聞き入れてもらえません。弁護士や司法書士を通した、正式な債務整理でなければ、減額は難しいでしょう。

さらにエポスカードとエムアールアイ債権回収の場合、“債権譲渡”ではなく“督促業務の委託”となるようです。
この段階では、債権そのものはエポスカードから移動していないと考えられます。そもそも“債権の移動にともなう減額自体が起きていない”ことになります。

こうした債権回収や債権譲渡の仕組みを理解しないまま、「9割引きにしてください」等と自分で交渉するのが、もっともやってはいけない対応です。
間違った根拠に基づく“不当請求”は、“不良債権者”と評価され、訴訟問題に発展する恐れも高くなります。

 

エポスカードを滞納すると自己破産しかない?解決方法は債務整理に強い弁護士・司法書士に相談を!

一括返済催告、ブラックリスト、エムアールアイ債権回収への督促業務委託…。エポスカードを滞納すると、こうした出来事が、一気に起こる可能性があります。

素早く対応しないと、あっという間に裁判・強制執行と進む恐れもあります。ですが、一括返済を求められており、“払って解決”も難しい状況です。さらに、「話し合い」や「個人で減額を求める」ことも、決して良い対応ではありません。

こうした点を客観的に判断すると、「エポスカードで滞納し、一括返済を求められたら、“債務整理”の検討をしたほうが良い」と言えます。

債務整理とは

  • 借金やローン、家賃滞納、携帯電話料金の未払い等、各種の金銭債務(滞納や未払い)を減額・免除し、解決するための、国の認めた合法的な手続き
  • 「任意整理」「個人再生」「自己破産」「特定調停」といった方法がある
債務整理の種類
任意整理 ・これから掛かる予定の利息(将来利息)や、これまでの遅延損害金をカットし、返済計画を無理のない形に立て直す
・裁判所を通さないため、家族や職場に秘密で行える可能性がある
個人再生 ・返済を5分の1~10分の1程度に減額し、残りを3年~5年の分割返済とする
・原則として全ての債務(借金など)が整理されるが、住宅ローン特別条項(住宅ローン特則)により、ローン返済中の家を残すことも可能
自己破産 ・原則として全ての返済が免除され、0円になる
・財産の移動などに一定期間の制限が掛かる場合もあるが、日常生活や仕事に支障は出ない
・戸籍に傷がつく、選挙権がなくなる…などの噂話は間違い(デマ)

こうした債務整理の手続きで、エポスカードのショッピング払い(一括払い・リボ払い・分割払い・ボーナス払い等)や、カードキャッシングの返済滞納も、減額・免除が期待できます。

また、債務整理を依頼するだけで、“最短即日の取り立てストップ”も可能になります。

「エポスカード以外にも、他社のクレジットカードやローンでも返済に困っている」といった方も、任意整理・個人再生であわせて減額したり、自己破産で返済を全額免除できる場合があります。

 

自己破産しかない!という事はありません

債務整理は自己破産だけではありません。「個人再生」「任意整理」といった手続きもあります。

たいていは、弁護士や司法書士に相談をしても、「まず任意整理で検討し、それで解決が難しければ個人再生、それでも困難なら自己破産」と検討していくでしょう。

もっとも、人によっては、最初から「もう自己破産するしかないですね」となるケースもあります。ですがそれでも、人生が終わってしまうほどの絶望ではありません。

自己破産や債務整理は、「返せない人に罰を与える仕組み」ではありません。
「お金を返せなくなってしまった人を、社会の力で助ける仕組み」です。

たとえ自己破産をしても、それで日常生活が送れなくなったり、延々とペナルティを受け続けることは、基本的にありません。

 

今すぐ決める必要はありません。まずは無料相談を!

「債務整理」や「弁護士・司法書士」と急に言われても、困ってしまう方のほうが多いでしょう。ですが、「今すぐ弁護士に依頼をして、債務整理をするべき」という話ではありません。

まずは“無料相談”で、弁護士や司法書士に悩みを聞いてもらい、プロとしてのアドバイスをもらうことが大切です。

「まだそれほど困っていない」という方も、エポスカードや他社の返済で、どこか不安があるのなら、些細な悩みでも構いませんので、“債務整理に強い弁護士・司法書士に無料相談”してみましょう。

エポスカードは、いざ滞納すると、“スピーディに取り立てが進んでしまう”傾向があります。ですので、「今のうちに、早め早めに、頼れるプロを味方につける」必要があります。

次のページで、債務整理の得意な弁護士・司法書士の無料相談窓口をまとめました。

初期費用無料の弁護士・司法書士は、こちらをご覧下さい。

 

-信販会社の債務整理

© 2024 【債務整理ジャーナル】借金が返せないときに役立つ債務整理情報サイト

目次へ