催告書、督促状、最終督促状の違いとは?届いた場合の対応方法

投稿日:2016年10月15日 更新日:

[PR]

「催告状」
「督促状」
「最終督促状(最終通告)」

こうした手紙やはがきを受け取った方のために、『今どのような状態なのか』相手はどのくらい本気なのか』『どうすれば良いのか』といった点を、詳しく解説していきます。

 

督促状や催告書、最終督促状などが届いた場合の対処方法

まず最初に、督促状や催告書などが届いた場合の対処方法を解説します。

督促状
催告書
一括返済催告状
期限の利益喪失通知
最終督促状
最終通告
法的手続き執行予告
特別催告状

…など、返済や支払を求める書類が届いた場合、どうすれば良いのか解説していきます。

支払い・返済に無理のない場合は、すみやかに支払いを

督促状や催告書などには、「請求金額」と「支払いの期日」が書いてあるはずです。

「期日までに問題なく支払できる」
「払ってしまっても、生活費や他の支払いなどに困らない」

…といった場合、すぐに相手に連絡をし、支払の相談をしましょう。

支払が厳しい場合、相手に電話する前に、専門家のアドバイスをもらう事が重要

「お金が足りなくて、とても払えない」
「払ってしまうと、生活ができなくなる」
「これを払うと、他の支払いを滞納してしまう」

…といった場合は、相手に急いで連絡をせず、弁護士や司法書士にまずは無料相談を行う必要があります。

相手はプロなので、「自分で話し合って、支払を待ってもらうように交渉しよう」と思っても、そう上手くはいきません。
かえって話がこじれてしまい、すぐに法的措置を取られてしまう恐れもあります。

そのため、まずは専門家のアドバスをもらうことが重要です。

★最短即日で取り立てストップも。無料相談できる弁護士や司法書士

次のページで、返済トラブルや取り立てストップ、返済減額などの“債務整理”について、無料相談できる弁護士・司法書士の情報をまとめています。

最短即日で取り立てのストップも可能
初期費用ゼロ円で、督促ストップ、返済減額・支払減額も
24時間365日、いつでも電話やメールで無料相談

…など、さまざまな特徴をもった弁護士・司法書士を集めました。
こちらもぜひ、ご活用下さい。

債務整理に強い弁護士・司法書士

催告状、督促状、最終督促状の違いとは?

催告状、督促状、最終督促状(最終通告)を受け取った方は、『何らかの支払いを求められている』状態です。

まずは、それぞれの違いについて解説します。

催告状とは:

「支払いを忘れていませんか?早くして下さいね」

といった程度の雰囲気のものになります。
取り立ての第一段階だと考えて良いでしょう。

この段階では、相手もまだ、「支払いをうっかり忘れているだけなのでは?」といった想像もしています。
信頼関係が絶望的に壊れたとは言えませんが、ヒビが入ってしまったのは間違いありません。

督促状とは:

本格的な取り立ての書類です。
「支払いに応じないと、法的手続き(差し押さえ訴訟)を起こします」という通告や、“最終支払期日”を伝える書類です。

ここまで来ると、もはや信頼関係はゼロ。“あなたの信用度がなくなってしまった”と言えます。この段階では、すでに“ブラックリスト入り”しているケースも多くなります。

最終督促状とは:

裁判所に訴える直前の書類”と考えて良いでしょう。ここまで来ると、『法的手続きの一歩手前』です。
いつ訴えを起こされてもおかしくありません。

また、税金や国民健康保険の滞納の場合、“裁判所を通さずに、そのまま差押え可能”です。
そのため、税金・国保の滞納で最終督促状が届いた場合、『もうすぐ差押え』と言えます。

催告状から、いきなり訴訟になるケースも

「催告状」「督促状」「最終督促状」のうち、催告状は、もっとも表現の緩やかな書類になります。

ですが、催告状⇒督促状⇒最終督促状と、必ずしも順番にステップアップするわけではありません。このような取り立ての順序は、あくまで一般論です。

催告状が届いた翌日に、いきなり裁判に訴えられる”可能性もゼロではなく、また、そうしてはいけない決まりもありません。

ですから、どんな書類であれ、支払いを求める書類を受け取ったら、『いつ裁判になってもおかしくない』と考えるほうが賢明です。

催告状・督促状・最終督促状の内容解説

それでは次に、一般的な催告状・督促状・最終督促状の内容を解説していきます。
これらの書類は、呼び方やタイトルだけ違っても、書いてある内容はほとんど同じになります。

ここでは、「最終督促状」を例に解説しますが、ポイントとなる内容は「催告状」「督促状」でも共通します。

〇〇〇〇殿

最終督促状

前略
貴殿の滞納されている下記料金に関して、度々の督促にも関わらず滞納が続いており、甚だ遺憾です。
以下の最終支払期日までに入金なき場合、差押強制執行のため、〇〇裁判所にて法的手続きを開始いたします。

記:
・最終支払期日 : 〇月〇日
・金額:〇〇〇,〇〇〇円

なお、期日までの入金ができない場合、必ず下記まで連絡して下さい。

00-0000-0000
~~株式会社 債権回収課

それでは、内容を順を追って解説していきます。

1:最初の文章

前略
貴殿の滞納されている下記料金に関して、度々の督促にも関わらず滞納が続いており、甚だ遺憾です。

今回の例文は「最終督促状」のため、“滞納が続いており、甚だ遺憾です”と強い表現になっています。
これが「催告状」「督促状」の場合、「未だにお支払い頂けておりません」といった、少し柔らかい表現になります。

2:最終支払い期日の通達

以下の最終支払期日までに入金なき場合、差押強制執行のため、〇〇裁判所にて法的手続きを開始いたします。

「この日までに一括で払わないと、裁判所に訴えますよ、法的手続きを行いますよ」という期日です。
たいていの場合、1週間~長くてもその月の月末までと、“非常に短い期日”が設定されます。これは、どんなに請求金額が大きくても同じです。

『払えないから滞納しているのに、そんなすぐに何十万円・何百万も一括で払えるわけない』

と思う方がほとんどでしょう。
ですが、相手もそれをわかっていて、このような書類を送っています。詳しくは、次の項目で解説します。

3:請求情報

・最終支払期日 : 〇月〇日
・金額:〇〇〇,〇〇〇円

請求の金額と、具体的な期日の記載です。「元金~~~円、利息~~~円、合計~~~円」等と詳しく記載されることもあります。
ですが、“請求金額の内訳が記載されていない・支払い方法や、振込先の口座情報が書かれていない”場合もあります。

『なぜ支払いを求めるのに、支払い方法が書いていないのか』についても、次の項目で解説します。

催告状・督促状・最終通告状の『本当の狙い』

払えるわけのない金額を、1週間~1か月で払うように求める
具体的な支払い方法や、請求の内訳を記載しない場合が多い


以上の2点が、督促状などの大きな特徴になります。
この理由は、『督促状の本当の狙い』を考えると明らかになります。

なお、期日までの入金ができない場合、必ず下記まで連絡して下さい。

00-0000-0000
~~株式会社 債権回収課


この部分が、督促状の本当に狙いです。
つまり、「取り立てる相手=あなたに、電話をさせること」が、取り立てを行う業者の“本当の狙い”になるんです。

払えない請求”を受けて、“払えない場合は電話をするように”と求められたら、“つい電話をして”しまいますよね。
ですが、それこそが本当の狙いであり、業者が求めていることです。

これは、あなたに電話させることで、『業者にとって有利』『取り立てを受ける人(あなた)にとって不利』なことが発生するからに、ほかなりません。
電話を掛けてしまうと、どのようなデメリットが生じるのかについては、次の記事で詳しく解説しています。


業者によって書き方は違っても、狙いはすべて同じです。

プレッシャーをかけ、冷静さを奪うことも目的の一つ

催告状、督促状、最終督促状(最終通告)には、『プレッシャーをかけて、相手(あなた)の冷静さを奪う』ことも目的の一つです。

無理な請求をして、「どうしよう」と混乱状態に陥らせ、冷静な判断力を奪い取ることで、“自分(業者)のペースに乗せる”意図もあります。

こうした『心理戦』にも乗せられないように、気持ちをしっかり持ちましょう。

 

催告状・督促状・最終通告が届いた時にやるべきこと

催告状や督促状、最終督促状が届いた場合は、すぐに弁護士・司法書士への相談が必要です。

「督促状が届いたぐらいで大げさな」

と思うかもしれませんが、既にこれは“大きな問題”になっています。

業者に誘導されるままに電話をしても、無視して放置しても、財産や給与の差押えなど、“危機的な状況”が迫ることに違いはありません。

危機感が沸かない方は、こちらの記事もお読みください。


最悪の場合、日常生活が送れなくなり、仕事もできなくなる恐れがあります。

そうなる前に、早めに弁護士・司法書士に相談しましょう。

初期費用ゼロ円!無料で借金解消を頼める弁護士・司法書士 女性一人でも安心!お金の悩みを無料相談できる弁護士・司法書士

 

 

-取り立て・督促

© 2024 【債務整理ジャーナル】借金が返せないときに役立つ債務整理情報サイト

目次へ